HOME >つばさの理念>つばさの三つの柱

園の理念

①自己表現の力を養います。(子どもの体験で大事にしたいこと)

“やりたくない”という気持ちをおさえこまず、やりたくない気持ちも素直に表現できるように手助けします。
子ども同士のトラブルは必要不可欠な体験とし、すぐには止めず、結果的に手が出る場合などにおいても、手出しだけでは相手には自分の思いはわかってもらえないことの体感を通して言葉で伝えることにつなげる機会にします。
トラブルを通して自分の気持ちを表現する事で自分を知り、相手の気持ちに気づけるようにします。
トラブルの中で、大人がすぐに答えを出すのではなく、子どもに問いかけ考えさせる機会にします。

②1人1人の個性を大切にします。(職員、保護者が心がけること)

年齢別の成長の特徴を理解し、子どもの個性を見極め理解することに努めます。
子どもが引き起こす問題行動にはどんな子どもの思いや、背景があるのか探り、子ども理解を深めるように努力します。

* 障がい児や発達上の課題がある子どもには、個別のカリキュラムを作成し、家庭及び町の関係機関と連携を密にしながら対応します。

③人間関係作りを重視します。(子ども、保護者、職員ともに体験すること)

子どもの自発的な遊びを大切にし、自分を認め、相手を認められる人間関係の土台作りを重視します。

保育士と子ども

子どもが安心感をもてるように関わり、自己表現できるように共感し、受け止め、理解しながら関係を深めます。時には保育士の気持ちを正直に伝え、子どもにも保育士の心を理解してもらうようにします。


保護者と保護者

クラス懇談会、各行事を通して、子育ての悩みに限らず、しんどいことなど何でも言える、困った時に助けあえ卒園後も継続できる関係を作るお手伝いをします。


保育士と保育士

つばさ共同保育園の職員としての自覚(保育園に求められている使命)をもちます。人の失敗やトラブルなどを、自分のこととして捉え責任追及に終わらず共に考え補い合い次に活かしていきます。職員会議では自分の思いや考えを表明します。


保護者と保育士

共同の精神をモットーに、支えあい、認めあえる関係を作っていきます。それぞれの立場を理解し保護者、保育士の思いを出し合う場(各種の懇談会)を活用し子どもにとって最善のことは何かを考えあいます。

  • つばさの理念
  • 共同保育園に込めた思い
  • つばさの三つの柱